当店からのお知らせ
お客様 作品ギャラリー
kami-to-nuno製作所の中に、お客様の作品を紹介するギャラリーページを作りました。 kami-to-nunoの型紙を使って製作したお客様の作品を紹介。写真を送っていただいた方の作品を掲載しております。 kami- […]
FAQ:トートバッグ「内ポケットの作り方」を掲載しました。
トートバッグの「内ポケットテープ布を縫い代に縫い付ける」がわかりません。[商品No.bg-001](レシピ:③-4 工程 詳細) 詳しくはこちらをクリック↓ トートバッグの内ポケットの作り方がわかりません。[商品No.b […]
FAQ:「トートバッグのマチの縫い方」を掲載しました。
・トートバッグのマチの縫い方がわかりません。 [商品No.bg-001](レシピ:⑤-12-2 工程 詳細) 詳しくはこちらをクリック↓ Related posts: FAQ:「VネックTシャツの襟の付け方」を掲載しまし […]
FAQ:「トートバッグの縫い代テープにグログランテープを使って、綺麗に縫うコツ」を掲載しました。
・サイドの縫い代テープにグログランテープを使っていますが、綺麗に縫うコツはありますか? [商品No.bg-001](レシピ:⑤-11 工程 応用 詳細) 詳しくはこちらをクリック↓ Related posts: FAQ: […]
FAQ:「VネックTシャツの切替襟の縫い方」を掲載しました。
Vネック半袖Tシャツの切替襟の縫い方がわかりません。 (※メンズ、レディース共通) [商品No.ms-002/ls-002](レシピ:④-5 工程 詳細) 詳しくはこちらをクリック↓ Related posts: FAQ […]
FAQ:「VネックTシャツの襟の付け方」を掲載しました。
Vネック半袖Tシャツの襟の付け方がわかりません。(※メンズ、レディース共通)[商品No.ms-002/ls-002](レシピ:④-6 工程 詳細) 詳しくはこちらをクリック↓ Related posts: FAQ:「トー […]
洋裁教室「ロックミシン 角の縫い方」に動画を追加しました。
洋裁教室「ロックミシン 角の縫い方」の動画を最後のほうに追加しました。 手の動きをみて参考にしてください。 詳しくはこちらをクリック↓ ロックミシン 角の縫い方 Related posts: 特集「 仕立てにこだわった […]
洋裁教室「ロックミシンの縫い方」を掲載しました。
洋裁教室に「ロックミシンの縫い方」掲載しました。 ロックミシンには、表裏があります。 ハンドメイドされる方で、逆になってる場合があります。これを意識するだけでも、物作りが理解できているクリエイターかわかるので注意しましょ […]
洋裁教室「ロックミシンの糸の始末方法」を掲載しました。
洋裁教室に「ロックミシンの糸の始末方法」掲載しました。 基本的に、ロックのミシン糸がほつれないように止めればいいのですが、運針位置に止めることで、きれいな仕事になります。 高級婦人服などは、この方法で止めます。 詳しくは […]
特集「ユニバーサルデザインのトートバッグ」掲載しました。
kami-to-nuno 育児~介護まで使える『ユニバーサルデザインのトートバッグ』について特集ページに掲載しました。 詳しくはこちらをクリック↓ Related posts: 特集「kami […]
作り方のご質問ページを作りました。
kami-to-nunoの型紙を購入された方専用のご質問ページを作りました。 不明な点は、こちらからお問い合わせください。 Related posts: 特集「 2018 バッグ型ブックカバー」掲載しました […]
特集「猫好きによる 猫好きのための スモック」掲載しました。
kami-to-nuno『猫好きによる 猫好きのための スモック』について特集ページに掲載しました。 遊び心で作りました。 詳しくはこちらをクリック↓ Relate […]
kami-to-nuno 公式アプリできました!
スマートフォンをお使いのお客様に便利なスマートフォン用アプリをはじめました。 新着商品の情報をいち早くお届けいたします! アプリ限定の情報もありますのでお見逃しなく! インストールはこちら↓ […]
特集「 仕立てにこだわった あずま袋の作り方」掲載しました。
kami-to-nuno『仕立てにこだわった あずま袋の作り方』について特集ページに掲載しました。 あずま袋の作り方で、曖昧に処理されがちなクロス部分 雑に処理されがちですが、手を抜かない工程を大切にし、ク […]
特集「 巾着セット 工程を考える」掲載しました。
kami-to-nunoの『巾着セット 工程を考える』について特集ページに掲載しました。 作り方はを2種類の方法を紹介してます。 A. 初心者向けの綺麗に縫える一般的な方法 B. 時短、節約、工程を減らすを考えた量産向け […]